ドールとタミヤ「アグリオス」 (組立編5)
続きを始めますが、ここから電動パーツを取り付けるので、プロポの中身を見てみましょう。
中はこんな感じです。主な内容品は、プロポと受信機、サーボが2つです。スピードコントローラーは入っていません。アグリオスはモーターを2つ使うので、ツインモーターに対応したスピードコントローラーが必要です。
ということで、スピードコントローラーは、タミヤ「TEU-106BK」を別途購入しました。以前組み立てた「スーパークラッドバスター」に付属しているものと同じです。できれば、アグリオスにも付属して欲しかったです。
プロポのステアリングホイルが、タイヤっぽくなっています。両側には液晶パネルとスイッチがあります。詳細は省略します。
電動パーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。今回は、4WS(四輪操舵)仕様にするのでサーボを2つ取り付けます。
ちなみに、以前組み立てた「スーパークラッドバスター」は1つのサーボで4WSを行っていましたが、「アグリオス」では2つのサーボで4WSを行います。その為、プロポが2つのサーボを同時に制御する「4WSミキシング」に対応している必要があります。
この受信機(R2004GF)の場合、「1」に前輪のステアリングサーボを、「4」に後輪のステアリングサーボを接続することで4WSが可能になります。ただし、サーボの取り付け方によっては、どちらかのサーボをリバースに設定する必要があります。
中には、両面テープや結束バンド、シャフトなどが入っています。このパーツを全て使い切ったら完成です。
ニュートラルを確認したサーボにパーツを取り付けます。ちなみに、前輪と後輪のサーボでは、取り付けるパーツの向きが異なります。
ここで、ロッドを2本組み立てます。ロッドは同じ長さではありません。どちらのサーボに取り付けるかによって、長さが異なります。
サーボにロッドを取り付け、フロントガードとリヤガードにそれぞれ取り付けます。
メカデッキの上に受信機とスピードコントローラーを両面テープで貼り付けます。あと、スイッチも好きなところに両面テープで貼り付けます。
ボディを固定する棒4本と共に、メカデッキの隣に取り付けます。
とりあえず、ツインモーターと4WSが問題なく動作したので一安心です。
ずっと作りたくて、うずうずしていました…って、汚いタイヤですね。
ちなみに、ゴムタイヤ用接着剤を使おうと思ったら、マニュアルに接着しないでくださいと書いてあったので、使用しませんでした。