ドールと京商「スコーピオン」 (組立編1)


では、組み立てを開始する前に、ラジコンの中身を見てみましょう。


開封します。パカッ!


スッキリとした中身です。すでに組み立て済みのパーツもあります。


タイヤとボディです。ボディは透明のポリカーボネート製で、すでにカット済みです。黄色いのはラジオボックスで、バッテリーやサーボ、スピードコントローラーなどの電動パーツを搭載する箱です。


もう一つの方には、ダンパーや足回りのパーツが入っています。


あと、白い箱があります。これは何でしょうか?


細かいパーツが入っていました。「A」~「E」に分けられたパーツと「プラスチックパーツ」、さらに「スペアパーツ」があります。


残りは、マニュアルとシールです。シールはカット済みです。


それから、もう一つ。前回、紹介し忘れていたものがあります。


それが、こちら「バッテリー」「充電器」「クリーナー」です。


バッテリーは、ヨコモ「ハイパー3900 ストレートパック YB-S392A」、充電器はOPTION No.1の「急速充電器 NO-2103」です。京商のラジコンに、タミヤのバッテリーを乗せるのは、いかがなものかと思い、別メーカーのバッテリーを購入しました。


クリーナーは、タミヤの「プレペイントクリーナー(ポリカーボネート用)」です。これは、表面の油分や汚れを取るクリーナーです。すぐに乾くので中性洗剤で洗うよりも楽です。


私の体から出ている油(ブリード)がボディに付着すると、塗料の乗りが悪くなるので、このクリーナーがあると安心です。


では、この流れで塗装を行いましょう。


マニュアルを確認したところ、塗装色や塗り方は書いていませんでした。


なので、今回は、このパッケージを参考に塗装していきたいと思います。塗装するのは、ボディとドライバーのヘッドです。


ボディには、「ホワイト(PS-1)」「ブラック(PS-5)」「イエロー(PS-6)」「ブリリアントブルー(PS-30)」の塗料を使用します。


ドライバーのヘッドには、白、黒、シルバー、肌色の塗料を使用します。


それから、せっかくなので、以前購入したサーフェイサーも使ってみましょう。


それでは、塗装を始めます。塗料はボディの内側に塗るので、内側の油汚れをクリーナーで拭き取ります。ちなみに、外側は保護ビニールで覆われているので、汚れても問題ありません。


そして、内側にマスキングを貼ります。


こんな感じです。ちょっと分かり難いので…


こうすると分かると思います。念のため、ボディに空いている穴にも、外側からマスキングをしました。


さらに、コックピット部分以外をビニール袋で覆います。


こんな感じです。


これで、コックピット部分以外には塗料が付かないはずです。


ポリカーボネートは、基本的に濃い色から順番に塗っていきます。ということで、最初はブラックを塗ります。


― 数時間後 ―



塗料が乾いたので持ってきました。


外側から見ると、こんな感じです。


で、ドライバーの体の部分のマスキングを剥がします。


うわぁぁぁ…塗料が流れ込んでいました。しっかりマスキングしたはずなのに…
でも、よく見ると、流れ込んだのはシートベルトの部分です。これならシールで隠れます。


気にせず、2本目の塗料を塗りましょう。2本目はブリリアントブルーです。


― さらに、数時間後 ―



塗料が乾いたので持ってきました。


こんな感じになっています。


で、手袋の部分のマスキングを剥がします。


ここに、3本目の塗料を塗ります。色の順番的にはイエローですが、塗る部分が少ないので、先にホワイトを塗ってコックピット部分を仕上げます。


― 再び、数時間後 ―



塗料が乾いたので持ってきました。


最後は、イエローを全体に塗るのでビニール袋を取ります。


内側に貼ってあるマスキングも全て剥がします。


現在、こんな状態です。黒い部分が汚く見えますが、シールを貼るので問題ありません。


それでは、最後4本目の塗料を塗ります。


― 翌日 ―



ようやく、ボディの塗装が完了しました。


で、こんな感じになりました。


外側を覆っている保護ビニールを剥がします。


ツヤツヤです。


さすがに、スプレー4本はきついです。まだ、塗装が続きます。

- 組立編2へ -

[TOP]