ドールとガンダムNT-1 (組立編1)

では、始めましょう。まず最初に組み立てるのは…

こちら、「MG 1/100 ガンダムNT-1 Ver.2.0」です。

開封します。パカッ!

ガンダムにしては地味な色ですね。

パーツ数は結構多いです。

シールは2枚。どちらも普通のシールです。あと、フレームカバーが2枚あります。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、いつも通り胸部から組み立てます。

いきなり、パイロットの登場です。

これを内部フレームに収納します。

肩の関節パーツを取り付けます。

黄色と青の外観パーツを付けます。

お腹とコックピットハッチを取り付け…

スミ入れをして…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てです。

眼とトサカにシールを貼ります。これで、1枚目のシールは全て使い切りました。

ヘルメットとツノを付け、スミ入れをして…

頭部の完成です。

ちなみに、折れたツノを再現するパーツも付属しています。

これを胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

どんどん行きましょう。次は、両腕の組み立てです。

サブパーツを2個ずつ3種類作ります。

シルバーメッキパーツが登場しました。

構造が複雑です。

サブパーツが3種類できました。

これらを合体します。

ここから、マニュアルでは右腕の組み立てになりますが、今回は両腕を同時に作っていきます。

手のパーツを付けて…

一応、両腕の完成です。親指以外は動かず、交換式になっています。

可動域は…普通です。

ここで、フレームカバーの出番です。

これを白い棒に刺し、シワを作ります。

で、腕に取り付け胸部に結合します。

こんな感じです。肩の関節部がリアルになりました。

あとは、肩にパーツを付け…

スミ入れをして…

上半身の完成です。

両腕がやけに複雑だったのは、ガトリング・ガンが隠されているからでした。

PCパーツ(ポリキャップ)をほとんど使っていないので、関節部が丈夫です。
- 組立編2へ -
[TOP]