ドールとタミヤ「ブーメラン」 (組立編4)

どんどん行きましょう。

ここから、「D」の袋を使います。

中には、シャフトや両面テープなどが入っています。

まずは、シャーシにフロント部を取り付けます。フロントとリヤを接続するプロペラシャフトは2本入っていますが、1本は予備です。

引っくり返し、フロントバンパーを付けます。別途ネジロックも使います。

ここで、曲がったシャフトにパーツを付けて…

フロント部に取り付けます。これはスタビライザーです。

バンパーにシールを2枚貼ります。

現在、こんな状態です。だいぶ形になってきました。

そして、スピードコントローラーと受信機を搭載します。

どちらも両面テープで貼り付けます。

スイッチはこの位置にネジ止めし、ON-OFFシールを貼ります。

ケーブルを接続し、バンドでまとめました。

順番を変えて、先にバッテリーを搭載します。

これで、動かすことができます。

一応、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。何の問題もありません。

ここまで来れば一安心です。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです。

…が、このタイヤは取り付けません。

ブーメランには、こちら「ホットショット」のタイヤを取り付けます。

取り外しました。ブーメランとホットショットのタイヤ&ホイールは全く一緒です。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も取り付けて…

タイヤの取り付け完了です。

で、なぜホットショットのタイヤを取り付けたかというと、ホットショットには別のタイヤを取り付けるからです。

それがこちら「ゴールドホイール」と「ゴールドナット」です。

これらを使ってゴールドホイールタイヤを作り、ホットショットに取り付けます。

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

これをホットショットに取り付けると…

こんな感じになります。ようやく、最終形態になりました。

ホットショットは、撮影編で再登場します。

ここから、最後「E」の袋を使います。

中身は…少ないですね。

まずは、塗装したドライバー人形を組み立て、シールを貼ります。

こんな感じです。

これとウイングステー、アンテナパイプをシャーシに取り付けます。

これで、車体の完成です。

フロント部。

リヤ部。

ちなみに、ドライバー人形を外して、透明なシャーシカバーを付けることもできます。お好みで取り付けてください。

残りは、ボディとウイングのシール貼りです。
- 組立編5&撮影編へ -
[TOP]