ドールとV2アサルトバスターガンダム (組立編1)

では、始めましょう。組み立てるのは、もちろん…

こちら、「MG 1/100 V2アサルトバスターガンダム Ver.ka」です。プレバン限定商品ですが、箱はカラーです。

開封します。パカッ!

パーツが細かいです。あと、シールの枚数が半端ないです。

底の方に、金色のパーツもあります。

シールは2枚。水転写式デカールとカラーシールです。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まず最初に作るのは、V2コア・ファイターです。V2アサルトガンダム用とV2バスターガンダム用に2機作ります。

途中まで同じものを2つ作っていきます。

パーツにシールを貼ります。

ヘルメットとツノを付けます。

首のパーツを付けて…

頭部の完成です…って、あれ?コア・ファイターを作っていたはずなのに…

実は、V2ガンダムのコア・ファイターはお腹にあるのではなく、頭部を含んだ胸の一部にあります。

頭部にパーツを付けます。

ここで、別パーツを作ります。

これは、コア・ファイターの先端部分です。

これを取り付けます。

V2ガンダムの特徴でもあるV字パーツが登場しました。金色のパーツは艶消しで、基本的にアンダーゲートパーツになっています。

頭部をひっこめます。当然ですが、変形します。

さらに、左右対称のパーツを2つずつ作ります。

金色パーツの先端に黒いシールを貼ります。

とりあえず、ここまでできました。

ここから、V2アサルトガンダムのコア・ファイターを作っていきます。

パーツを2つ作り…

長いパーツに取り付けます。これは、ウイングです。

これを本体に付けます。

透明な車輪を付けて…

V2アサルトガンダム用コア・ファイターの完成です。

次は、V2バスターガンダムのコア・ファイターを組み立てます。

途中まで、V2アサルトガンダムのコア・ファイターとほぼ同じです。

ウイングを付けます。

ここで、別パーツを作ります。

何でしょうか、これは?

もう一つ、パーツを作り…

2つのパーツを合体します。

長いパーツを作ります。これは、キャノン砲です。

キャノン砲を取り付けます。

こんなのができました。正式名称はメガ・ビーム・キャノンです。ちなみに、キャノン砲の位置を左右逆に取り付けることもできます。

さらに、パーツを2つ作り…

全てのパーツを合体します。

これで、V2バスターガンダム用コア・ファイターの完成です。

ということで、コア・ファイターが2機できました。

ちなみに、変形するとこうなります。

V2アサルトガンダム用コア・ファイター。

V2バスターガンダム用コア・ファイター。

こんな複雑なコア・ファイターを作ったのは初めてです。
- 組立編2へ -
[TOP]