ドールとニンテンドーラボ 「ピアノ編」 (前編)

ニンテンドーラボの続きを始めます。

最後は、作るのに最も時間が掛かる「ピアノToy-Con」です。

ダンボールは、グレーのダンボールを使います。枚数はバイクと同様、最も多い「A」~「H」の8枚です。

あと、特殊パーツのマーカーシールなども使います。

完成までには今までより1つ多い、6つのステップがあります。

では、始めましょう。

まずは、ステップ1「本体」を作ります。

「A」から1個、「B」から2個と…

「C」から5個、「D」から1個のパーツを取り外します。

取り外しました。

最初に、ジョイコンをセットするソケットを作ります。

こんな感じです。

これをパーツに差し込みます。

両サイドからパーツを挿し込み、抜けないように固定します。

ここで、別パーツを組み合わせます。

さらに、ソケットも取り付けます。

こんな感じです。これが本体の土台部分になります。

次は、本体のフタ部分を作っていきます。

表面にパーツをセットします。

小さな箱を作り…

四角い穴に入れます。

組み立て途中ですが、「H」から3個のパーツを取り外します。

取り外しました。組み立て途中にパーツの取り外し指示があるのは初めてです。

取り外した2つのパーツを組み合わせ…

折りたたみます。

ここで、「マーカーシール」の出番です。

今作ったパーツにシールを貼ります。

こんな感じです。両サイドに一周ぐるっと貼りました。

残りのパーツに折り目を付けます。

そして、小さい輪ゴムの出番です。

輪ゴムを、このように引っ掛けます。

これに、先ほど作ったパーツをセットし…

折りたたみます。

で、フタ部分にパーツに取り付けます。

フタ部分と土台部分を合体します。

フタをして…

ステップ1「本体」の完成です。「おうち」みたいですね。

どんどん行きましょう。次は…

ステップ2「鍵盤ボックス」を作ります。

「E」から4個、「F」から2個のパーツを取り外します。

取り外しました。長いパーツが多いです。

まずは、大きなパーツで箱を作ります。

サイドにパーツを付けます。

さらに、箱の真ん中のミゾに、凸凹のパーツをセットします。

同じ場所に、もう一つ凸凹のパーツをセットします。

残りのパーツは2個です。そのうち長い方のパーツに「マーカーシール」を貼ります。

こんな感じです。2枚貼りました。

このパーツを折り曲げ、箱に取り付けます。

残りのパーツでフタをすると…

こんな感じになります。

これを本体に取り付けて…

ステップ2「鍵盤ボックス」の完成です。

横から見た方がピアノっぽいです。

次の工程が最も大変らしいので、ここで一旦休憩です。
- 中編へ -
[TOP]