ドールとニンテンドーラボ 「バイク編」 (前編)

ニンテンドーラボの続きを始めます。

次は、一番やりたかった「バイクToy-Con」を作ります。

ダンボールは、朱色のダンボールを使います。枚数は最も多く、「A」~「H」の8枚もあります。

あと、特殊パーツの輪ゴムやスポンジも使います。

完成までには、5つのステップがあります。

では、始めましょう。

まずは、ステップ1「左ハンドル」を作ります。

「A」から1個、「B」から6個のパーツを取り外します。

取り外しました。

数字が書いてあるパーツを折りたたんでいきます。

こんな感じです。これは「クラクション」だそうです。

これを長いパーツにセットして…

棒状にします。

両サイドからパーツを挿し込みます。

ここで、箱状のパーツを作り…

棒に取り付けます。

再び、両サイドからパーツを挿し込み、抜けないように固定します。

あっという間に、ステップ1「左ハンドル」の完成です。

次は、ステップ2「右ハンドル」を作ります。

「A」から4個、「C」から6個のパーツを取り外します。

取り外しました。

左ハンドルと同様に、数字が書いてあるパーツを折りたたみます。

左はクラクションでしたが、右は「エンジンボタン&ブレーキ」になります。

これを長いパーツにセットして…

棒状にします。

先端にパーツを取り付けます。

引っくり返して、同じ形状のパーツを取り付けます。

両サイドからパーツを挿し込みます。

丸いパーツを差し込みます。このパーツがアクセルストッパーです。

ここまでできました。左ハンドルよりも複雑です。

ここで、箱状のパーツを作り…

取り付けます。

両サイドからパーツを挿し込み、抜けないように固定します。

そして、小さい「輪ゴム」の出番です。2つ使います。

2つ重ねて、このようにパーツに引っ掛けます。

さらに、もう2つ輪ゴムを使います。

この輪ゴムも2つ重ねて、同じように対面側に引っかけます。合計4つの輪ゴムの力によって、アクセルを回した時に負荷が生まれ、自動で戻る構造が再現されています。

これで、ステップ2「右ハンドル」の完成です。

意外と簡単ですね。次は…

ステップ3「本体」を作ります。

「C」から1個、「D」から2個と…

「E」から1個、「F」から2個のパーツを取り外します。

取り外しました。パーツが大きいです。

まずは、大きなパーツに折り目を付け…

左右のハンドルをセットします。

で、巻きます。

これは、予想以上に大きいですね。

ここで、別パーツを巻いていきます。

安全カミソリのようなものができました。

これを、本体の真ん中に差し込みます。

さらに、別パーツを取り付けます。

ここで、最も大きなパーツの出番です。

箱状に折りたたみます。これは「カウル」です。

フタを取り付けます。

フタを閉める前に、ハンドル本体をセットします。

最後のパーツを折って…

カウルに取り付けます。一応、これは「ライト」です。

フタを閉めて…

ステップ3「本体」の完成です。

意外とサクサク進みます。
- 後編へ -
[TOP]