ドールとタミヤ「ワイルドワンオフローダー」 (組立編3)

続きを始めます。

次は、リヤダンパーを組み立てます。

シリンダーにシャフトを通し…

オイルを入れます。

しっかりとフタをします。

バネを取り付けて…

リヤダンパーの完成です。

ちなみに、フロントとリヤではダンパーオイルが異なります。リヤはいつもの黄色オイルですが、フロントは最もソフトな赤色オイルです。

リヤダンパーを取り付けます。

これで、リヤ部の完成です。

ここから、最後「C」の袋を使います。

中には、シャフトやプレート、バンドや両面テープなどが入っています。

さらに、電動パーツの出番です。

開封しました。いつも使っているパーツなので、詳細は省略します。

電動パーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

さらに、アジャスターロッドを取り付けます。

これをフロント部に取り付けます。

残りの電動パーツを取り付けます。

この位置に両面テープで貼り付けました。モーターケーブルは長さがギリギリです。

スイッチは裏からネジ止めし、ON-OFFシールを貼ります。

ケーブルを接続し、バンドでまとまました。

ついでに、バッテリーも搭載しておきます。

こんな感じです。

これで、動かすことができます。

一応、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。何の問題もありません。

ここまで来れば一安心です。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も取り付けて…

タイヤの取り付け完了です。

そして、これで車体の完成でもあります。

フロント部。シンプルな構造です。

リヤ部。パイプフレームが特徴的です。

もう一息です。
- 組立編4へ -
[TOP]