ドールとタミヤ「ワイルドワンオフローダー」 (組立編4)

それでは、一気に完成させましょう。

塗装したパーツを組み立てます。

まずは、ボディにライトを取り付けます。

ボディの内側に、補強のアルミシールを貼ります。

次に、コックピット部にドライバーの頭を取り付けます。

組立完了です。

さあ、最後は、シール貼りです。

まずは、コックピット部に貼るシールをカットします。

カットしました。

これを貼ります。

コックピット部の完成です。

残りのシールをカットします。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。余ったシールは好きなところに貼ってください。

ルーフにシールを貼ります。

貼りました。貼ったのは2枚だけです。

ボディにシールを貼ります。

これを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

これで、シール貼り完了です。

…と、言いたいところですが、まだシールが8枚残っています。このシールは、シャーシの側面に貼るシールです。

ということで、貼っていきます。

貼りました。ダンパーにも貼っています。これで、本当にシール貼り完了です。

コックピット部を取り付けます。

こんな感じです。

ちなみに、モーターケーブルが通るように、後ろをカットしました。

ルーフを取り付ける前にパイプフレームを1本取り付けます。

で、ルーフを取り付けます。

最後に、ボディを乗せて…

ついに、「ワイルドワンオフローダー」の完成です。

昭和を感じさせるデザインです。

引き続き、撮影編です。

それでは、写真を撮っていきます。

まずは、普通に。

パイプフレームが特徴的です。

正面。

側面。

背面。

上面。

底面。

フロント。

リヤ。

ドライバー。

プロポとセットで。

最後にもう一枚。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、タミヤ「ワイルドワンオフローダー」編でした。
- おまけ -

ラジコンの写真が多かったので普通に撮影します。

斜めから。

もういっちょ。

メガネ。

斜めから。

サイバーメガネ。

では。
- 完成 -
[TOP]