ドールとタミヤ「ワイルドワンオフローダー」 (組立編2)

それでは、ここから本格的に組み立てていきます。

まず、最初は「A」の袋を使います。

中には、シャフトや工具、グリスやオイルなどが入っています。

では、組み立て開始です。まずは、フロントタイヤを取り付ける部分、フロントアクスルを作ります。

さらに、フロントバンパーを組み立てます。

そして、シャーシプレートの出番です。

これに、フロントバンパーを取り付けます。

フロントアクスルもダンパーステーと一緒に取り付けます。

ここで、早くもオイルダンパーの組み立てです。

フロントダンパーのみ組み立てます。シリンダーにシャフトを通し…

オイルを入れます。

しっかりとフタをします。

細かいパーツとバネを取り付けて…

フロントダンパーの完成です。

早速、取り付けます。

これで、フロント部はほぼ完成です。

次は、リヤ部を組み立てていきます。

引っくり返し、サイドバンパーを取り付けます。

現在、こんな状態です。

ここで、パイプフレームをカットし…

左右をシャフトで結合します。

これをシャーシに取り付けると…

こんな感じになります。

組み立て方が独特です。

ここから、「B」の袋を使います。

中には、ギヤやジョイント、オイルなどが入っています。

まずは、デフギヤを1個作ります。

ここで、別途購入したベアリングの出番です。ワイルドワンオフローダー用が無かったので、アタックバギー用を買いました。フルベアリング化には、1150ベアリングが10個、850ベアリングが3個必要です。

デフギヤとベアリングをギヤケースの片側にセットします。

さらにギヤをセットし…

フタをします。両サイドにはジョイントを挿しておきます。

このギヤボックスをシャーシに取り付けます。

ここで、ゴムチューブを2つにカットします。

これを使って、リヤタイヤを取り付ける部分、リヤアクスルを組み立てます。

これを取り付けると…

こんな感じになります。

ここで、別途購入した「スポーツチューンモーター」の出番です。

ピニオンギヤは15歯(加速重視)と18歯(最高速重視)の2種類が入っているので、好きな方を使ってください。今回は15歯を使います。

モーターにピニオンギヤを取り付け、注意シールを貼ります。

これをギヤボックスに取り付けます。ピニオンギヤの歯数によって取り付け穴が異なるので注意してください。

あっという間に、形になってきました。

とりあえず、ここまで。
- 組立編3へ -
[TOP]