ドールとタミヤ「ブラックフット」 (組立編4)

この記事で一気に完成させたいと思います。

まずは、フロントバンパーを取り付けます。

ここで、別途購入したモーターの出番です。

いつも使っている「スポーツチューンモーター」です。たぶん10個以上は買ったはずです。性能よりも色が気に入っています。

モーターにピニオンギヤを取り付け…

ギヤボックスに取り付けます。

ケーブルを接続し、2カ所にシールを貼ります。

さらに、ボディマウントと…

アンテナパイプを付けます。

一応、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。何の問題もありません。

ということで、ここまでできました。

もう少しです。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

後輪を取り付けます。

さらに、前輪も取り付けます。

引っくり返し、バッテリーを搭載すれば…

車体の完成です。

タイヤを付けたら、一気に巨大になりました。

残りは、ボディの組み立てです。

では、ボディを組み立てましょう。

ボディの組み立てには、最後「D」の袋を使います。

中身は…ほとんどネジですね。

まずは、ボディの内側からフロントとリヤのウインドウを取り付けます。ちなみに、リヤウインドウは接着します。

次に、ドライバーとフロントパネルを組み立てます。

なんか、顔と体が合っていないような気がします。

で、これらを取り付けます。

あとは、ロールバーとリヤパネルを作り…

取り付けると…

ボディの組立完了です。

後ろはこんな感じです。

残りは、シール貼りです。

では、シールを貼ります。

ますは、シールをカットします。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

これを、貼っていきます。

まずは、大きなシールを貼りました。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

もう少し荷台にシールが欲しい気もします。

ボディを乗せて…

ついに、「ブラックフット」の完成です。

意外とボリュームがあります。

撮影と動作確認は次の記事で行います。
- 撮影編へ -
[TOP]