ドールとタミヤ「アバンテ」 (組立編4)

では、続きを始めます。

次は、フロント部を仕上げていきます。

フロントバンパーを作り…

取り付けます。

さらに、左右のフロントアームと…

ロッドを2本作ります。

これらを取り付けると…

こんな感じになります。

ここで、タイヤを取り付ける部分、フロントアクスルを作ります。

金色のパーツを付けて…

左右のフロントアクスルができました。

これを取り付けます。

またロッドを2本作り…

取り付けます。

現在、こんな状態です。この状態では、まだ左右がリンクしていません。

ということで、左右をリンクさせましょう。ロッドを2本作り…

パーツに取り付けます。

ステアリングアームができました。

これを取り付けると…

左右がリンクしました。これで、フロント部の完成です。

だいぶ形になってきました。

いい感じです。

ここから、別パーツを作るので、シャーシは一旦寄せておきます。

組み立てるのは、オイルダンパーです。

まずは、シリンダーをばらします。

で、シリンダーにシャフトを通します。

シャフトにアジャスターを付けます。

そして、オイルを入れます。今回のオイルは「青(#600)」です。青いオイルは「ホットショット」と同じです。

しっかりとフタをします。

あとは、バネを付けて…

オイルダンパーの完成です。短い方がフロント、長い方がリヤです。

リヤダンパーを取り付けます。

さらに、フロントダンパーも取り付けて…

足回りが安定しました。

金色のパーツが良いアクセントになっています。

ここから、シャーシに電動パーツを乗せていきます。

開封しました。バッテリーのコネクタが特殊ですが、タミヤコネクタ変換ケーブルが付属しています。充電は、以前購入したLi-Feバッテリー用のを使います。

電動パーツを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

さらに、ロッドを1本作り…

サーボと一緒にシャーシに取り付けます。

受信機、スピードコントローラー、スイッチは両面テープで貼り付けます。

モーター等のコネクタを接続します。

ケーブルをバンドでまとめ、アンテナパイプを付けました。

あと、スイッチにON-OFFシールを貼ります。これで、動かすことができます。

一応、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。タミヤの純正品パーツのみを使用しているので、何の問題もありません。

ここまで来れば、一安心です。
- 組立編5へ -
[TOP]