ドールとタミヤ「アバンテ」 (組立編5)

それでは、一気に完成させましょう。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!今回は、インナースポンジもあります。

インナースポンジを入れて…

ホイールを入れます。

タイヤの完成です。全て同じものです。

タイヤを取り付ける前に、ホイールキャップを4個作ります。

キャップの爪にシールを貼ります。

で、タイヤを取り付けます。

ちなみに、ホイールキャップが、タイヤを固定するナットの代わりになっています。

引っくり返して、バッテリーを搭載します。

さらに、塗装したアンダーカバーを取り付けて…

一応、車体の完成です。まだ、コックピットがありません。

ちなみに、フロントバンパーを長くすることもできます。

リヤ部。

見るからに速そうです。

タミヤの技術がフルに注がれているのも納得です。

さあ、残りはシール貼りです。

シールを貼るのは、ボディとウイング、コックピット(ドライバー)です。

まずは、コックピットに貼るシールをカットします。

カットしました。

これを貼っていきます。

頭を取り付けて…

コックピットの完成です。

次は、ウイングに貼るシールをカットします。

カットしました。

これを貼ると…

こんな感じになります。

最後は、ボディのシールです。

一気に全部カットします。

カットしました。

これを貼っていきます。

大きなシールを貼りました。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

こんな感じになりました。

ということで、シール貼り完了です。実は、まだシールを貼るものがあるのですが、それは後ほど。

コックピットを取り付けます。

これで、本当に車体の完成です。

ここで、なぜか長さの異なるロッドを2本作ります。

で、ボディを乗せて…

リヤダンパーをロッドで繋ぎます。

フロントダンパーも同様にロッドで繋ぎます。これは、ボディを外すのが面倒です。

残っていたシールですが、このパーツに貼ります。

これをウイングに取り付けます。

あとは、ウイングを取り付けて…

ついに、「アバンテ」の完成です。

コックピットがいい感じです。

フロント部。

リヤ部。

いやー、作り甲斐がありました。撮影と動作確認は次の記事で行います。
- 撮影編へ -
[TOP]