ドールとパワード・ジム (組立編1)

少し間が空きましたが、2体目を組み立てます。

次は、「MG 1/100 パワード・ジム」です。

開封します。パカッ!

オレンジです。ジムⅡよりパーツが大きいような気がします。

パーツはそれなりにあります。

シールは2枚。水転写式デカールとホイルシールです。

あと、ネジが5本とチューブが1本入っています。

マニュアルはこんな感じです。

ジムⅡ同様、使わないパーツがかなりあります。

それでは、組み立て開始です。

まず最初に組み立てるのは、なんと両腕です。

マニュアルでは右腕と左腕を別々に作っていますが、今回は、同時に作っていきます。

内部フレームを作り…

合体します。

さらに、別パーツを作ります。

ここで、細かいパーツを切り取り、組み合わせると…

両手になります。

で、全てのパーツを組み合わせます。

スミ入れをして…

両腕の完成です。

ジムⅡに比べて、可動域は狭いです。

どんどん行きましょう。次は…

なんと、両脚の組み立てです。

まずは、足首を作ります。

腕と脚から組み立てるのは、「ドズル・ザビ専用リック・ドム」と「キュベレイ」に続いて3体目です。

パーツにシールを貼ります。

スミ入れをして、両足首の完成です。

ここで、チューブの登場です。

このチューブを、長さ13㎜に4本カットします。

で、2本ずつパーツに取り付けます。

これを使って、足首より上の部分を組み立てていきます。

パーツの固定にはネジを使用します。

1本の脚に2本のネジを使用します。ネジは5本あるので1本余ります。1本は予備です。

ここで、外観パーツにシールを貼ります。

これを取り付けます。

さらに、足首も取り付けます。

スミ入れをして…

両脚の完成です。

脚も可動域は狭いです。

オレンジ色のせいか、ジムを作っている気がしません。
- 組立編2へ -
[TOP]