ドールとタミヤ「ブルヘッド」 (組立編3)

続きを始めます。まだ、同じものを2つ組み立てる作業が続きます。

メタリックのサスアームを組み立てて…

モーターギヤボックスに取り付けます。

さらに、黄色いパーツを取り付けます。

金属のステーを取り付けて…

ここまでできました。

どんどん行きましょう。次は…

タイヤを取り付ける部分を組み立てます。

長いロッドと短いロッドを2本ずつ作ります。

さらに、細かいパーツを作り…

これらをモーターギヤボックスに取り付けていきます。

1箇所だけパーツの向きを左右逆に取り付ける部分があります。このパーツの向きによって、フロント部とリヤ部に分かれます。

駆動部っぽくなってきました。

ここで、ギヤケースガードを組み立てて…

取り付けます。

足回りが完成しました。これで、ようやく同じものを2つ組み立てる作業から解放されました。

早速、シャーシに取り付けます。この作業が最も大変です。

取り付けました。

「スーパークラッドバスター」の記憶がよみがえってきました。

次は、ダンパーを組み立てます。ダンパーは8本も組み立てなければいけません。

チューブを19㎜にカットします。

シリンダーにシャフトを通し、チューブをはめます。

ちなみに、このダンパーはオイルダンパーではありません。普通のバネのダンパーです。

キャップをして…

ダンパーの完成です。

これをシャーシに取り付けます。

ダンパー付近にシールを貼ります。

足回りが安定しました。

ここで、再び電動パーツの登場です。

スピードコントローラーのモーターケーブルを接続します。ちなみに、フロントとリヤでは配線が逆になるので注意が必要です。

アッパーデッキを取り付け…

スピードコントローラーと受信機を両面テープで貼り付けます。

スイッチにシールを貼ります。

これで、動くようになりました。

バッテリーを接続し、動作確認をしましょう。

よし、バッチリです。

ここまで来れば一安心です。
- 組立編4へ -
[TOP]