ドールとタミヤ「ブルヘッド」 (組立編2)

それでは、ここから本格的に組み立てていきます。

「A」~「D」の袋ですが、今までは順番に使用して組み立てていましたが、今回はネジやナット、ベアリングしか入っていないので、使用する順番は関係ありません。

そして、付属の工具類です。セラミックグリスは2本入っています。ベアリングは別途購入したボールベアリングを使用します。

では始めます。いきなり電動パーツの出番です。

バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。

…よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

ここで、ロッドを2本作り…

サーボに取り付けます。

さらに、パーツを付けます。

ここで、シャーシの登場です。

これにパーツを取り付けます。

シャーシの前後左右とフロントグリルにシールを貼ります。

で、フロントグリルを取り付けます。

さらに、ボディを取り付けるためのパーツを付けます。

シャーシの中心にサーボを取り付けます。

サイドにバッテリーホルダーを取り付けて…

ここまでできました。

「スーパークラッドバスター」と同じシャーシですが、「スーパークラッドバスター」を組み立てたのが1年以上も前のことなので、すっかり忘れてしまいました。

ここから、足回りを組み立てるのですが、全く同じものを2つ組み立てていきます。

シャーシは邪魔なので、寄せておきましょう。

ベアリングとシャフトをパーツに取り付けます。シャフトは短いのと長いのがあります。

短いシャフトのパーツに、ギヤケースを取り付けます。

さらに、長いシャフトの方にもギヤケースを取り付けます。

ケースにギヤを入れます。

ここで、デフギヤを2個作り…

ケースにセットします。

ギヤケースを合体します。

ここで、モーターの登場です。今回は、付属のモーターをそのまま使います。

モーターにピニオンギヤを付け、ケースに取り付ければ…

モーターギヤボックスの完成です。

同じものを2つも組み立てるのは、面倒くさいです。
- 組立編3へ -
[TOP]