ドールとタミヤ「エアロアバンテ」 (組立編3)

では、続きを始めます。

ここから、「B」の袋を使います。

中には、バネやオイル、ドライブシャフトなどが入っています。

まずは、タイヤを取り付ける部分、リヤアクスルを作ります。

これとドライブシャフトをリヤ部に取り付けます。

同様に、フロントアクスルを作り…

ドライブシャフトと一緒にフロント部に取り付けます。

さらに、ステアリングワイパーと…

ロッドを2本作ります。

これらをフロント部に取り付けます。

これで、左右がリンクしました。

だいぶ形になってきました。

いい感じです。

一旦シャーシは寄せておきます。

ここから、オイルダンパーを組み立てます。ちなみに、マニュアルではフロントダンパーとリヤダンパーを別々に組み立てていますが、今回は同時に組み立てていきます。

まずは、シャフトとシリンダを組み立てます。

シリンダにシャフトを通し、アジャスターを取り付けます。

そして、オイルを入れます。

長いダンパーには赤色、短いダンパーには緑色のオイルシールを付けます。

しっかりとフタをします。

あとは、バネを付けて…

オイルダンパーの完成です。長い方がリヤ、短い方がフロントです。

リヤダンパーを取り付けます。

さらに、フロントダンパーも取り付けて…

足回りが安定しました。

どんどん行きましょう。ここから、「C」の袋を使います。

中身は…少ないですね。

さらに、電動パーツの出番です。

バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

サイドにもパーツを付けて…

シャーシに取り付けます。

さらに、受信機とスピードコントローラーを両面テープでシャーシに貼り付けます。

スイッチは裏からネジ止めし、ON-OFFシールを貼ります。

ケーブルを接続し…

バンドでまとめます。これで、動くようになりました。

一応、バッテリーを接続し、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。

ここまで来れば一安心です。
- 組立編4へ -
[TOP]