ドールとタミヤ「マッドブル」 (組立編3)

それでは、一気に完成させましょう。

ここから、電動パーツを乗せていきます。

まずは、サーボとスイッチをパーツに取り付けます。

スイッチのシールを貼ります。

ここで、別パーツを作り…

サーボと一緒にシャーシに取り付けます。

さらに、受信機とスピードコントローラーを、両面テープでシャーシに取り付けます。

ケーブルを接続し、バンドでまとめます。

ここで、バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

で、サーボとステアリングアームを接続します。

バッテリーを搭載し、アンテナパイプを付けます。

シャーシの完成です。これだけ見ると、ごく普通のバギーです。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです。タイヤも組み立て済みです。

前輪を取り付けます。

さらに、後輪も取り付けて…

車体の完成です。

タイヤを付けたら、雰囲気がガラッと変わりました。

残りはボディの組み立てです。

それでは、ボディを組み立てます。

まずは、ドライバーを組み立てます。

完成です。ヘルメットにシールを貼りました。

これをボディに取り付けます。

こんな感じです。天井にドライバーの頭がくっ付いています。

最後は、シール貼りです。

シールは自分でカットする必要があります。これが、今回の組み立てで最も面倒な作業です。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

これを貼っていきます。

まずは、大きなシールを貼りました。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

コックピットの窓が大きく、内部が見えるので、ボディの内側にも塗装した方が良かったかもしれません。

ボディを乗せて…

あっという間に、「マッドブル」の完成です。

ボディとタイヤのアンバランスさが、いい感じです。

後ろはこんな感じです。

今まで作ったラジコンの中で最も簡単でした。撮影と動作確認は次の記事で行います。
- 撮影編へ -
[TOP]