ドールとタミヤ「マッドブル」 (組立編2)

それでは、ここから本格的に組み立てていきます。

まず最初は「A」の袋を使います。

中には…ネジしか入っていませんでした。

そして、シャーシの登場です。

さらに、組み立て済みのステアリングアームも登場です。

これをシャーシに取り付けます。

もう一つパーツを付けます。

シャーシを引っくり返し、サスアームを左右に取り付けます。

バンパーでサスアームを固定します。

可動部にグリスを塗ります。

ここで、フロントダンパーの登場です。すでに組み立て済みです。

ダンパーのシャフトにグリスを塗り、フロント部に取り付けます。

これで、フロント部の完成です。

一旦、シャーシは寄せておきます。

ここから、「B」の袋を使います。

中には、ギヤやシャフト、プラベアリングなどが入っています。

ベアリングですが、別途購入したラバーシールベアリングを使います。

次は、リヤ部の組み立てです。まずは、ギヤボックスにギヤを入れ、グリスを塗ります。

シャフトを通します。

反対側のギヤボックスにもパーツを取り付け、シャフトを通します。

ここで、デフギヤを作り…

ギヤボックスに取り付け、2つのギヤボックスを合体します。

さらに、付属のモーターにピニオンギヤを取り付け…

ギヤボックスに取り付けます。

これで、モーターギヤボックスの完成です。

再び、シャーシにパーツを取り付け…

モーターギヤボックスも取り付けます。

ここまでできました。

サクサク進みます。

ここから、早くも、最後「C」の袋を使います。

中身は…少ないですね。

さらに、組み立て済みのリヤダンパーの登場です。

これを取り付けて…

リヤ部の完成です。

ほとんどのパーツが組み立て済みなので、ラジコンというより、プラモデルを組み立てているような感じがします。
- 組立編3へ -
[TOP]