ドールとタミヤ「ランクル40 (CR-01)」 (組立編3)

続きを始めます。

ここから、「B」の袋を使います。

中には、シャフトやアジャスターなどが入っています。

さらに、電動パーツも使います。

サーボ、受信機、スピードコントローラーの出番です。よく見たら全て「フタバ」製です。

バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。…よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

サイドにもパーツを付けます。

ここで、ロッドを2本作ります。

さらに、サーボヘッドを作り…

ロッドと一緒にフロント部に取り付けます。

もう一本のロッドとサーボも取り付けます。

リヤ部も同様に組み立てます。

ちなみに、リヤ部にもサーボを取り付けて四輪操舵(4WS)仕様にすることも可能です。

これで、フロントとリヤ部の完成です。

順調です。

ここから、「C」の袋を使います。

中には、バネやシャフト、オイルなどが入っています。

まずは、アジャスターを16個作ります。

これをシャフトに取り付けます。

このシャフトとフロント部をシャーシに取り付けます。

さらに、リヤ部も同様に取り付けて…

ここまでできました。

シャーシは一旦寄せておきます。

ここから、オイルダンパーを組み立てます。

シリンダーにシャフトを通し…

オイルを入れます。

オイルダンパーの完成です。4本全て同じものです。

バネですが、オイルダンパーには取り付けません。

バネは単品でシャーシに取り付けます。

ちなみに、前後でバネの硬さが異なります。

ここで、ロッドを4本作り…

オイルダンパーと一緒にシャーシに取り付けます。

足回りが安定しました。

バネとダンパーを別々に取り付けるラジコンは初めてです。
- 組立編4へ -
[TOP]