ドールとタミヤ「ランクル40 (CR-01)」 (組立編4)

この記事で、何とか車体を完成させたいと思います。

シャーシを一旦寄せておきます。

ここから、最後「D」の袋を使います。

中には、ベアリングやプレート、両面テープなどが入っています。

まずは、プロペラシャフトを2種類2本ずつ、計4本作ります。

さらに、ギヤを作ります。

ギヤとケースにグリスを塗り組み合わせます。

これにプロペラシャフトを取り付け…

ギヤボックスに取り付けます。

これにモーターを取り付けるのですが、付属のものは使わず、別途購入した「トルクチューンモーター」を使います。

モーターにピニオンギヤを取り付けます。

ギヤボックスにギヤをセットし…

モーターを取り付けます。

モーターに注意シールを貼ります。

プロペラシャフトを取り付けます。

ここで、カバーを取り付けるのですが、4カ所にナットを入れ、セロテープで落ちないように止めておきます。

これを引っくり返して取り付けます。

これで、モーターギヤボックスの完成です。

モーターギヤボックスと残りのプロペラシャフトをシャーシに取り付けます。

シャフトに注意シールを2カ所貼ります。

ここまでできました。

ひっくり返して、電動パーツを取り付けます。

受信機、スピードコントローラー、スイッチを両面テープで貼り付け、モーターケーブルを接続します。

スイッチのシールは裏面に貼りました。

バッテリーを接続し、動作確認をしましょう。

よし、バッチリです。

ここまで来れば一安心です。

この調子で、どんどん行きましょう。ボディを取り付ける棒を作ります。

もう一つ、短い棒を作ります。

長い棒をリヤ部に取り付けます。

フリント部には、短い棒と一緒にバンパーも取り付けます。

これで、ボディを乗せることが可能になりました。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです。

今回のタイヤは組み立てるのが大変です。まずは、ホイールをセットし…

両面にシルバーの丸いパーツをネジ止めします。ネジは片面10本、両面で20本、タイヤ4本だと80本も止める必要があります。

これは大変です。手が疲れます。

何とか、タイヤが完成しました。4本全て同じものです。

後輪を取り付けます。

さらに、前輪も取り付けます。

あとは、バッテリーを搭載して…

車体の完成です。

さすがは、「ロッククローリング」用シャーシです。グニャグニャ動きます。

残りは、ボディの組み立てです。
- 組立編5&撮影編へ -
[TOP]