ドールとタミヤ「ヘビーダンプ」 (組立編3)

続きを始めます。

ここから、最後「C」の袋を使います。

中には、バネや両面テープ、シャフトなどが入っています。

次は、ダンパーの組み立てです。同じものを4つ作ります。

ゴムパイプを12㎜の長さで、4つ切り取ります。

これにグリスを塗りダンパーの中に入れます。見ての通り、オイルダンパーではありません。

バネを取り付けて…

ダンパーの完成です。黄色いパーツの厚い方がフロント、薄い方がリヤです。

フロントダンパーを取り付けます。

さらに、リヤダンパーも取り付けて…

足回りが安定しました。

ここで、電動パーツの登場です。

バッテリーを接続し、サーボのニュートラルを確認します。

よし、確認しました。

で、サーボにパーツを付けます。

さらに、パーツを付けます。

ここで、別パーツを組み立てます。これは、ステアリングワイパーです。

ステアリングワイパーに取り付けるロッドを3本組み立てて…

取り付けます。

シャーシを引っくり返し、ロッドを付けたステアリングワイパーを組み込みます。

左右がリンクしました。

さらに、サーボを取り付けます。

バッテリーカバーにスポンジを貼り、取り付けます。

バッテリーカバーの上にスイッチ、受信機、スピードコントローラーを両面テープで貼り付けます。受信機は共用するので、軽く貼っておきます。

モーターケーブルを接続し、ケーブルをバンドでまとめました。

バッテリーを搭載し、動作確認をしましょう。

よし、バッチリです。ただ、ステアリングが逆だったので、リバースに変更しました。

ここまで来れば一安心です。

では、一気に車体を完成させましょう。ウイリーバーを組み立てて…

リヤ部に取り付けます。

さらに、ボディを取り付ける棒を4本取り付けます。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

片側にタイヤを取り付けます。

反対側にも取り付けます。

最後に、フロントバンパーを取り付けて…

車体の完成です。

上から見ると、車体が「スクエア」なのがよく分かります。

残りは、ボディの組み立てのみです。
- 組立編4&撮影編へ -
[TOP]