ドールと京商「オプティマ」 (組立編3)

それでは、ここから本格的に組み立てていきます。

まず、最初は「A」の袋を使います。

中には、工具やグリス、ギヤなどが入っています。

さらに、パッケージングされたパーツも開封します。

では、組み立て開始です。まずは、デフギヤを組み立てます。

フロントとリア、それぞれ1個作ります。

ここで、早くもチェーン駆動か、ベルト駆動か、どちらか一つを選ぶ決断を迫られます。どちらの駆動にするかで使用するプーリーが異なります。

私は、チェーン駆動で組み立てていきます。

ということで、チェーン用のデフプーリーをフロントとリア、それぞれ作ります。

で、デフギヤと合体します。

チェーン用のギヤができました。黒い方がフロント、金属製の方がリアです。

ここで、リア用のギヤボックスを組み立て…

ギヤをセットし、ギヤにチェーンを巻きつけます。チェーンは向きが決まっているので注意が必要です。

フタをします。

ここから、「B」の袋を使います。

パーツが少ないです。青いのはネジロックです。

フロントのギヤボックスにもギヤを入れ、チェーンを巻きつけます。

フタをします。

ガイドを取り付けます。

ドライブガイドの完成です。

もっと複雑な構造をしているのかと思っていましたが、意外と単純な構造です。

どんどん行きましょう。アルミの板にパーツを付けます。

ここで、もう一つのパッケージングされたパーツを開封します。

アルミの棒を板に取り付けます。

これをドライブガイドに取り付けます。ネジにはネジロックを付けます。

こんな感じになりました。

ここで、早くも「C」の袋を使います。

中には、工具やアルミの板、シャフトなどが入っています。

あと、「スコーピオン」と「トマホーク」では自分で組み立てた「サーボセーバー」が、すでに組み立てられた状態で入っています。

フロントアンダーガードを組み立て…

シャーシのフロント部に取り付けます。

さらに、プラスチックのパーツを付けて…

ここまでできました。

いい感じです。
- 組立編4へ -
[TOP]