ドールと京商「オプティマ」 (組立編4)

では、続きを始めます。

組み立て済みのサーボセーバーと、もう一つ単品のサーボセーバーにパーツを付けます。

これらをシャーシのフロント部に取り付けます。

両サイドにアルミの板を取り付けます。
こんな感じです。

ここで、カウンターギヤを組み立てて…

リヤ部に取り付けます。

こんな感じです。

さらに、長さの異なるロッドを2本ずつ4本組み立てます。

穴に球を入れます。

4本のロッドが完成しました。長さの他に向きも異なるので注意が必要です。

ここから、「D」の袋を使います。

中には、アルミの板やシャフトなどが入っています。

フロント部にアルミの板を取り付けます。

リア部にもアルミの板を取り付けます。

さらに、サスペンションアームをフロントとリア部の両方に取り付ければ…

こんな感じになります。

だいぶ形になってきました。

えーと、次は…

フロントタイヤを取り付ける部分を組み立てます。

こんな感じです。これは、フロントハブキャリアです。

これをフロント部に取り付けると…

こんな感じになります。

ここから、「E」の袋を使います。

中のパーツは、「D」の袋と同じような感じです。

ロッドを2本組み立てます。

ちなみに、マニュアルでは「44」となっていますが、正しくは「34」なので注意してください。補足説明書で修正されています。

これをフロント部に取り付けます。

左右がリンクしました。

同様に、リアハブキャリアを組み立てます。

こんな感じです。

これをリア部に取り付けます。

これでタイヤが取り付けられるようになりました。

順調です。

終わろうと思いましたが、もう少し組み立てましょう。

ここで、電動パーツを取り付けるプレートの登場です。

これにパーツを付けます。

シャーシに、このプレートを取り付けるためのパーツを付けます。

で、プレートを取り付けます。

こんな感じです。

とりあえずここまで。
- 組立編5へ -
[TOP]