ドールと京商「ターボオプティマ」 (組立編6&撮影編)


それでは、一気に完成させましょう。


最初に作った、ボディとコックピット部の登場です。


コックピット部は、ケーブルが通るように後ろの一部をカットします。


これを乗せると…


こんな感じになります。


ボディですが、裏面にキズ防止のスポンジを貼っておきます。


あと、アンテナパイプの穴を空け忘れていたので空けました。


で、ボディを乗せて…


ついに、「ターボオプティマ」の完成です。


大変でしたが、満足感があります。


ただ、ドライバーの位置が後ろ過ぎてほとんど見えないのが少し不満です。


後ろはこんな感じです。


引き続き、撮影編です。






それでは、写真を撮っていきます。


まずは普通に。


このまま飾って置きたいです。


正面。


側面。


背面。


上面。


底面。


フロント。


リア。


ちなみに、リア部には、ウイングステーの穴あけ位置が分かるように、うっすらと溝(印)が付いています。


コックピット。




ここで、「オプティマ」登場。


最初は「オプティマ」とほとんど同じ構造かと思っていましたが、実際組み立ててみると、異なる部分が結構あります。


ボディやダンパーの形状はもちろん、タイヤやホイールの形状(大きさ)も違います。


さらに、「ジャベリン」登場。


いつか、ゴールドフレームジャベリン化してみたいです。


3台集合。


オプティマ系シャーシ3兄弟です。


どこまで兄弟が増えるのでしょうか?




再び、ターボオプティマのワンショット。


プロポとセットで。


ボディを外してみました。


こんなにゴールドパーツが多いRCカーは初めてです。


ちなみに、ゴールドパーツは単品でも売っています。


上面。




とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで走らなかったら何の意味もありません。


走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。


次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。


では、動かします。


ブーーン!速っ!


動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。


以上、京商「ターボオプティマ」編でした。



- おまけ -



ラジコンの写真が多かったので普通に撮影します。


斜めから。


もういっちょ。


メガネ。


斜めから。


サイバーメガネ。


では。

- 完成 -

[TOP]