ドールとスーパーファミコン ミニ


ニンテンドークラシックミニの第2弾が発売されたので買ってみました。


購入したのは、スーパーファミコンミニ本体とACアダプター、それから、HORIの「ファイティングコマンダー」です。


それでは、スーパーファミコンミニ本体から見てみましょう。正式名称は「ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン」です。


開封する前に、まずはパッケージをご覧ください。初代スーパーファミコンのパッケージとそっくりです。


ちなみに、こちらが初代のパッケージです。


上面だけではなく、サイドもそっくりです。


ちなみに、NEWニンテンドー3DSLL「スーパーファミコン エディション」のパッケージもそっくりです。


これとACアダプターの箱を合わせると、マトリョーシカ人形のようです。


ソフトは本体に21本内蔵されており、増やすことはできません。裏面に内蔵タイトルのパッケージ絵が描かれています。注目は未発売の「スターフォックス2」でしょうか?


では、開封します。


内容品を紹介します。まずは、コントローラーが2個。どちらも同じものです。


ファミコンミニのときはコントローラーもミニサイズでしたが、今回は初代と同じサイズです。


ただ、コネクタの形状が違います。これは「Wii」で使用されていたコネクタです。


なので、Wiiリモコンに接続し、クラシックコントローラーとして使うこともできるようです。


次は、ケーブル類です。映像用のHDMIケーブルと電源用のUSBケーブルが入っています。


そして、これがスーパーファミコンミニ本体です。


初代スーパーファミコンと全く同じデザインです。ただ、カセット口は開かず、イジェクトも動きません。電源ボタンとリセットボタン以外は飾りです。


前面の端子はダミーで、カバーになっており、中に本物のコントローラー端子があります。


背面にはHDMI出力端子と電源端子があります。この他に端子はありません。


マニュアルを追加し、内容品はこれで全部です。ACアダプターは入っていません。


ということで、別売りのACアダプターも買いました。


開封します。


これがACアダプターです。反対側にはUSB端子があります。


確認したら、ファミコンミニのアダプタと形が違います。少し大きくなっています。


ちなみに、このアダプターは、ニンテンドースイッチのProコントローラーや、Joy-Conにも正式に対応しています。


あと、ワイヤレスでもプレイできるように、HORIの「ファイティングコマンダー」も購入しました。スーパーファミコンミニ専用のワイヤレスコントローラーです。


開封します。


内容品は、ワイヤレス用のレシーバーと…


コントローラーです。LRボタンが前面に付いているので、格闘ゲーム向きです。ボタンは全て連射に対応しています。さらに、2段階のスローもできます。


LRボタンはサイドにもあります。そして、背面が少し盛り上がっています。


この盛り上がり部分に電池を入れます。別途、単3形乾電池が2本必要です。


このコントローラーは、好き嫌いが分かれそうです。


ここで、初代スーパーファミコンの登場です。かなり小さくなっているのが分かります。


さらに、NEWニンテンドー3DSLL「スーパーファミコン エディション」も登場です。これで、スーファミ3兄弟になりました。


初代と一緒に並べるのも良いですが、ファミコンミニと一緒に並べてもいい感じです。


それでは、プレイしてみましょう。






準備完了です。今回は付属のコントローラーでプレイします。


メニュー画面は、ファミコンミニの時とほとんど同じです。


ファミコンミニと異なる点といえば、画面の黒枠フレームを変更できるようになったことでしょうか?


さて、どのゲームをプレイしようかな?ちなみに、「スターフォックス2」は「スターフォックス」のステージ1をクリアしないと遊べません。


とりあえず、スーパーマリオカートをプレイしてみます。


懐かしいですね。画面がクッキリです。


マリオを選んで…


スタートです!少し出遅れました。


でも、すぐに追いつきます。


余裕の1位です。


中断ポイントやリプレイ機能を活用すれば、どのゲームもクリアできそうです。




これで、ファミコン、スーパーファミコンとミニ化されました。ということは、次は「アレ」ですね。


え?ニンテンドー64?いや、その前に発売されたゲーム機があるじゃないですか!


そう、「バーチャルボーイ」です!


ぜひ、「バーチャルボーイミニ」を発売してください。では。

- 電源OFF -

[TOP]