ドールと京商「アルティマ」 (組立編5&撮影編)

それでは、一気に完成させましょう。

最初に作った、ボディとウイングの登場です。これにパーツを付けます。

ロールケージを作り…

ボディに取り付けます。

ウイングにもパーツを付けて…

ボディとウイングの完成です。

先に、ボディを乗せます。

あとは、ウイングを取り付けて…

ついに、「アルティマ」の完成です。

思っていたより大変でした。

後ろはこんな感じです。

引き続き、撮影編です。

それでは、写真を撮っていきます。

まずは普通に。

スマートです。

正面。

側面。

背面。

上面。

底面。

フロント。

リア。

コックピット。

ここで、「ターボスコーピオン」登場。

どちらも2WDで、同じブラシレスモーターを搭載しています。

アルティマは、かなりコンパクトですね。

さらに、「オプティマ」登場。

アルティマとオプティマ、同じ「ティマ」仲間です。

3台集合。

これで、京商ビンテージシリーズも7台になりました。実は、次回のRCカーは、ビンテージシリーズで唯一作っていなかった「ビートル」です。

ごちゃまぜ。

再び、アルティマのワンショット。

プロポとセットで。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!速っ!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、京商「アルティマ」編でした。
- おまけ -

ラジコンの写真が多かったので普通に撮影します。

斜めから。

もういっちょ。

メガネ。

斜めから。

サイバーメガネ。

では。
- 完成 -
[TOP]