ドールとターンX (組立編1)

引き続き、2体目を組み立てます。

2体目は、「MG 1/100 ターンX」です。

開封します。パカッ!

パーツが大きいです。

底の方には、クリアパーツが沢山あります。

シールは3枚。普通のシールが2枚と、擦って貼るシールが1枚です。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、いつも通り胸部から組み立てます。

左右対称のパーツを作り…

内部フレームに取り付けます。

お腹のパーツを付けます。

ここで、パーツにカラーシールを貼ります。

これを取り付けます。

ターンXは、一部内部フレームがむき出しです。

外観パーツを取り付け…

スミ入れをして…

胸部の完成です。

次は、頭部の組み立てですが、その前に、クリアパーツに眼のシールを貼ります。眼のシールは、眼が光ったものと光っていないものの2種類があるので、好きな方を貼ってください。今回は眼が光った方を貼ります。

これにパーツを付けます。

パイロットの「ギム・ギンガナム」が登場しました。

これをセットし、スミ入れをして…

頭部の完成です。

これを胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

どんどん行きましょう。次は…右腕ですか。

マニュアルでは右腕の組み立てになりますが、途中まで両腕を同時に作っていきます。

腕の内部フレームを作り…

パーツを付けます。

ここで、肩のパーツを作ります。

なんか、腕っぽくないですね。

とりあえず、ここまでできました。

ここから、右腕を仕上げていきます。

爪の様なパーツを付けます。

ターンXの腕は左右非対称です。

こんなのができました。正式名称は「ワイヤークロー」です。

普段は閉じています。

これにパーツを付けます。

外観パーツを取り付けます。

さらに、右腕のパーツを付けます。

スミ入れをして…

右腕の完成です。

同様に、左腕も仕上げます。

左腕にワイヤークローはありません。

左腕は普通の手です。親指以外は交換式になっています。

全てのパーツを合体し、スミ入れをして…

左腕の完成です。

ということで、両腕ができました。

見た目に反して、可動域はめちゃくちゃ広いです。

両腕を胸部に取り付けて…

上半身の完成です。

ターンXも∀ガンダム同様、PC(ポリキャップ)パーツを一切使いません。
- 組立編2へ -
[TOP]