ドールとガンキャノン・ディテクター (組立編1)

では、始めましょう。まず最初に組み立てるのは…

こちら、「RE/100 ガンキャノン・ディテクター(Z-MSV Ver.)」です。

開封します。パカッ!

思っていた色と違います。

もっと赤いパーツが多いかと思っていましたが、黒いパーツの方が多いです。

シールは2枚。カラーシールと水転写式デカールです。

マニュアルは、一般販売用の青色ガンキャノン・ディテクターのものですが、一部組み立てが異なるので、補足説明書も入っています。

それでは、組み立て開始です。

まずは、いつも通り胸部から組み立てます。

内部フレームにパーツを付けます。

ここで、早くも外観パーツを取り付けます。

お腹のパーツを作り…

合体します。

構造が単純ですね。

ここで、別パーツを作ります。何でしょうか、これは?

パーツに緑のシールを貼ります。

どうやら、これはバックパックのようです。

背中に取り付けます。

スミ入れをして…

胸部の完成です。

えーと、次は…頭部の組み立てですね。

ヘルメットを作ります。

顔を作り、眼にシールを貼ります。

これらを組み合わせて…

頭部の完成です。

これを胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

ガンキャノンっぽくないですね。

どんどん行きましょう。次は、両腕の組み立てです。

サブパーツを2個ずつ何種類か作ります。

途中まで、左右の区別はありません。

サブパーツを合体します。

ここで、細かいパーツを切り取り組み合わせると…

両手になります。指は一切動きません。

これを取り付けます。

腕は丸くてガンキャノンっぽいですね。

両肩に取り付けるパーツを作ります。

こんな感じです。左右で形状が異なります。

これを取り付けます。

スミ入れをして…

両腕の完成です。

可動域はめちゃくちゃ狭いです。

これを胸部に取り付けると…

上半身の完成です。

RE/100シリーズは組み立てが簡単です。
- 組立編2へ -
[TOP]