ドールと武者ガンダムMk-Ⅱ (組立編3)

この記事で一気に完成させたいと思います。

次は、腰部を組み立てます。

内部フレームを作ります。

これにパーツを付けます。

腰の前面部分を作り…

内部フレームに取り付けます。

さらに、腰の後ろ部分を作り…

取り付けます。

スミ入れをして…

腰部の完成です。
それから、腰の両サイドのパーツを作ります。

これと両脚を腰部に取り付けると…

下半身の完成です。

さらに上半身を乗せて…

全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

残りは、武器の組み立てとシール貼りです。

では、武器を作りましょう。

パーツに緑のシールを貼ります。これで、カラーシールは全て使い切りました。

これにパーツを付けて…

火砲「昇竜丸」の完成です。

残りの武器の組み立ては省略します。太刀「虎鉄丸」と鞘が2本ずつ。

そして、薙刀「閃光丸」です。

武器を取り付けるパーツを加えて、武器はこれで全部です。

ここで、残りのパーツを確認していたら、パーツの付け忘れを発見しました。頭部の両頬のパーツを付け忘れていました。

正しい頭部はこうなります。

2本の刀と鞘は、腰に差しておくことができます。

残りの武器は、バックパックに取り付け可能です。

フル装備状態です。

久しぶりに、パーツの付け忘れをしてしまいました。

さあ、最後はシール貼りです。シールは2枚。普通のシールと擦って貼るシールです。

貼りやすいように一旦ばらします。

まずは、擦って貼るシールを貼ります。

両肩のシールが最も大きなシールです。

よし、何とか上手く貼れました。

ちなみに、今回も「カトキハジメデザインver.」と「オリジナルver.」の2種類の貼り方があります。「カトキハジメデザインver.」は面倒なので、「オリジナルver.」で貼っています。

貼りました。貼ったのは7カ所だけです。

残りは、普通のシールです。

これは楽勝かと思ったら、貼る枚数が多く、シールも小さいので逆に面倒です。

腕のパーツに貼ります。

下半身は側面にシールが集中しています。

あとは、武器に貼って…

よし、終わった。

シール貼り完了です。貼った枚数は多いけど、シールが小さいので、どこに貼ったか分かり難いです。

組み立て直して「武者ガンダムMk-Ⅱ」の完成です。

こちらの方が、「真武者玩駄無」より強そうに見えます。

後ろは金メッキパーツが少なめです。

ということで、2体完成しました。

撮影は次の記事で行います。以上、武者ガンダムMk-Ⅱ編でした。
- 撮影編へ -
[TOP]