ドールとニンテンドーラボ 「おうち編」 (前編)

ニンテンドーラボの続きを始めます。

次は、「おうちToy-Con」を作ります。一体、「おうち」とは何でしょうか?

ダンボールは、白いダンボールを使います。「A」~「D」の4枚あります。

あと、特殊パーツの輪ゴムやスポンジなども使います。

完成までには、5つのステップがあります。

では、始めましょう。

まずは、ステップ1「本体」を作ります。

使用するパーツを取り外します。「A」から3個、「B」から5個と…

「C」から3個のパーツを取り外します。

取り外しました。結構多いですね。

最初は、エントツを作ります。パーツに折り目を付け…

折りたたみます。

これを、別パーツに差し込みます。

エントツが抜けないようにストッパーを取り付けます。

エントツの完成です。

次は、おうちの外観を作ります。

複雑な形状のパーツに折り目を付けます。

ここで、「スポンジシール」の出番です。1枚に見えますが、真ん中に切れ目があり、2つに分かれています

これをパーツの内側に貼ります。

こんな感じです。

さらに、「マーカーシール」の出番です。写真では分かり難いですが、シールには切れ目が沢山あり、色々な形状にカットされています。

これを貼ります。

2箇所貼りました。実は、貼るシールが間違っていたのですが、この時点では気付いていませんでした。

で、ようやくパーツを組み合わせます。

おうちの基礎ができました。四角い窓が3カ所あります。

これに、後ろの壁を付けます。

さらに、左側(L)の天井を付けます。

右側(R)の天井も同様に付けます。

そして、最初に作ったエントツを合体します。

おうちっぽくなってきました。

残りのパーツは3個です。前面の壁を取り付けます。

ここで、パーツを丸めて…

前面にはめ込みます。

最後のパーツ、屋根を付けて…

ステップ1「本体」の完成です。

左右と底に四角い窓があります。

意外と簡単ですね。だいぶ慣れてきました。

どんどん行きましょう。次は…

ステップ2「ぷすぷすブロック」を作ります。何ですか、これは?

「A」と「B」からそれぞれ1個と…

「D」から3個のパーツを取り外します。

取り外しました。

まずは、棒状のパーツを作ります。

これを、別パーツに差し込みます。

パーツを折りたたむと…

こんな感じになります。

次は、パーツを四角く折り…

四角い穴の空いたパーツに差し込みます。

最後に残ったパーツも差し込みます。

こんなのができました。

で、2つを合体します。

押しボタンみたいなのができました。

実際に押すと、ダンボールがバネの役割をして、元の位置に戻ります。これが「ぷすぷす」ですか…。

ここで、再びマーカーシールの出番ですが、最初に貼ったシールが間違っていることに気が付きました。大小2枚のマーカーシールがあるのですが、貼るのは小さい方のマーカーシールでした。

ということで、おうち「本体」を一旦ばらします。

シールを剥がし、台紙に戻します。

で、正しいシールを貼り直します。

「本体」を元に戻します。全てぶっつけ本番なので、ミスもあります。

ステップ2の組み立てに戻ります。ブロックにマーカーシールを貼ります。

ボタンを押して芯を出し、芯の先端に貼ります。

ピンセットを使うと貼りやすいです。

全部で9枚貼りました。このマーカーシールをジョイコンのカメラで読み取るのでしょうか?

これを、本体の窓にはめて…

ステップ2「ぷすぷすブロック」の完成です。

ミスがありましたが、何とかリカバリーしました。
- 後編へ -
[TOP]