ドールとタミヤ「ビッグウィッグ」 (組立編5&撮影編)

では、ボディにシールを貼って完成させましょう。

シールをカットします。すでに使用済みや、カット済みのシールがあるので、カットするシールは少ないです。

カットしました。

これを貼っていきます。

まずは、大きなシールを貼りました。色の境目は、ちゃんとシールで隠れています。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

ボディを乗せて…

ついに、「ビッグウィッグ」の完成です。

ぽっちゃり体型です。

後ろはこんな感じです。

意外と大変でした。引き続き、撮影編です。

それでは、写真を撮っていきます。

ミニ四駆っぽいデザインです。

色のバランスが良いですね。

前面。

側面。

背面。

フロント。

リヤ。

上面。

底面。

コックピットにはメーターがあります。

ルーフが低いので、ドライバーの顔が見えにくいです。

ここで、「アバンテ」と「スーパーホットショット」登場。

「ビッグウィッグ」と「スーパーホットショット」は、少し構造が似ています。

ちなみに、この3台の共通点は、専用の「GTチューンモーター」が付属していることです。

再び、ビッグウィッグのワンショット。

プロポとセットで。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、タミヤ「ビッグウィッグ」編でした。
- おまけ -

ラジコンの写真が多かったので普通に撮影します。

斜めから。

もういっちょ。

メガネ。

斜めから。

いつものウィッグに戻しました。

やっぱり、これが一番です。

では。
- 完成 -
[TOP]