ドールとリバウ (組立編1)

では、2体目を組み立てます。

次は、「RE/100 リバウ」です。

開封します。パカッ!

赤いパーツばかりかと思っていましたが、意外と色々な色のパーツがあります。

パーツ数はそれなりにあります。

シールは2枚。普通のシールと水転写式デカールです。まさか、RE/100シリーズに水転写式デカールが入っているとは思いませんでした。

マニュアルはこんな感じです。表紙だけカラーです。

それでは、組み立て開始です。

まずは、いつも通り、胸部から組み立てます。

左右対称のパーツを作ります。

これにパーツを付けます。

ここで、別パーツを作ります。

もう一つ、別パーツを作り…

全てのパーツを合体します。

パーツにシールを貼ります。

黒いパーツを付け…

また、シールを貼ります。

さらに、別パーツを作り…

取り付けます。

白いパーツを付けます。

今までのRE/100シリーズに比べて、構造が複雑です。

スミ入れをして…

胸部の完成です。なぜ、構造が複雑かというと…

変形することができるからです。

「リバウ」は、RE/100シリーズで初めての「分離変形」するモビルスーツです。ジオンのモビルスーツとしても分離変形するのは、これが初めてではないでしょうか?

どんどん行きましょう。次は、頭部の組み立てです。

単眼にシールを貼ります。

これに、ヘルメットとツノを取り付けて…

あっという間に、頭部の完成です。

これを胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

意外と時間が掛かります。

次は、両腕の組み立てです。

途中まで同じパーツを2つ作ります。

もう一つパーツを作ります。

胸部に比べれば、組み立ては簡単です。

ここで、黒いパーツにシールを貼ります。

これを取り付け、2つのパーツを合体します。

両手ができました。指は動きません。

手とビーム・サーベルの取っ手部分を取り付けます。

スミ入れをして…

両腕の完成です。

これを胸部に取り付けると…

上半身の完成です。

とりあえず、ここまで。
- 組立編2へ -
[TOP]