ドールとタミヤ「トップフォース」 (組立編5&撮影編)

では、シールを貼りましょう。シールは自分でカットする必要があります。

ということで、カットしていきます。

一気に全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

まずは、ウイングにシールを貼ります。

ウイングの完成です。

残りは、ボディです。

大きなシールを貼りました。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

ボディの完成です。

あと、ボディの内側にマジックテープの片側を貼り付けておきます。

ウイングを取り付けます。

最後に、ボディを乗せて…

ついに、「トップフォース」の完成です。

初めての緑色RCカーです。

ウイングがかなり反っています。

いやー、作り甲斐がありました。さすがは「100作目」のRCカーです。

それでは、写真を撮っていきます。

まずは普通に。

スキーのジャンプ台のような形状です。

前面。

側面。

背面。

フロント部。

リア部。

コックピット。

上面。

底面。

ここで、「イグレス」登場。

似ているようで似てないです。

さらに、「アバンテ」登場。

やはり「アバンテ」は、見た目も性能もワンランク上です。

3台集合。

まさか、この3台が揃うとは思いませんでした。

性能では他の2台に負けますが、ウイングの反りでは負けていません。

再び、トップフォースのワンショット。

プロポとセットで。

とりあえず、写真はこんな感じです。次は、動作確認をします。これで、走らなかったら何の意味もありません。

走らせるには、最初にプロポの電源をONにします。

次に、ラジコン本体の電源をONにします。スイッチは、ボディを持ち上げてONにしなければいけないので、少し面倒です。電源を切るときは逆の手順でOFFにしていきます。

では、動かします。

ブーーン!速っ!

動いたーーーっ!完璧です!いずれ野外で走らせたいと思います。

以上、タミヤ「トップフォース」編でした。
- おまけ -

ラジコンの写真が多かったので普通に撮影します。

斜めから。

もういっちょ。

メガネ。

斜めから。

サイバーメガネ。

では。
- 完成 -
[TOP]