ドールとジム・キャノン(北米戦線仕様) (組立編2)

この記事で、一気に完成させたいと思います。

マニュアルの順番を変えて、先にコアを作りました。変形はしません。

次は、両脚の組み立てです。

両腕同様、左右を同時に作っていきます。

これは、足首ですね。かかとと…

つま先のパーツを付けます。

関節部を作り…

取り付けます。

さらにパーツを付けて…

両足首の完成です。

ここから、足首より上の部分を組み立てていきます。

この内部フレームはプロトタイプガンダムと同じですね。

これをプロトタイプガンダムに移植するのも良いかもしれません。

内部フレームにパーツを付けます。

さらに、足首を取り付けます。

外観にパーツを付け…

スミ入れをすれば…

両脚の完成です。

可動域は広いです。

順調です。

次は、腰部を組み立てます。

腰部は簡単です。後ろのパーツと…

前のパーツを取り付けて…

腰部の完成です。

これに両脚とサイドのパーツを取り付けて…

下半身の完成です。

さらに、コアと上半身を乗せて…

全身の完成…ではありません。キャノン砲がまだでした。

ということで、キャノン砲を作ります。

スミ入れをして、キャノン砲の完成です。

これを取り付けて…

これで、全身の完成です。

後ろはこんな感じです。

残りの組み立ては武器とシールドですが、今回は組み立てを省略して、完成したものを紹介します。

まずは、ビーム・スプレーガンです。

次に、ハイパー・バズーカです。

最後は、シールドです。

ということで、武器とシールドはこれで全部です。

ビーム・スプレーガンとシールドを持ってみました。なんか、塗装前にサーフェイサーを吹いたような状態に見えます。

これで、組み立ては終了です。

さあ、最後はシール貼りです。シールは水転写式デカールが1枚だけです。

貼りやすいように、一旦ばらします。

では、貼っていきます。

まずは、上半身に貼ります。

貼りました。

次は、下半身に貼ります。

貼りました。

あとは、これに貼って…

よし、終わった。

組み立て直して「ジム・キャノン(北米戦線仕様)」の完成です。

シールのおかげで、見た目が少しマシになりました。

後ろはこんな感じです。

ということで、2体完成です。

以上、ジム・キャノン(北米戦線仕様)編でした。
- 撮影編へ -
[TOP]