ドールとギラ・ドーガ(ユニコーンVer.) (組立編1)

では、始めましょう。まず最初に組み立てるのは…

こちら、「MG 1/100 ギラ・ドーガ(ユニコーンVer.)」です。

開封します。パカッ!

地味な色ですね。

底の方に緑や黄色のパーツがあります。

シールは2枚。カラーシールと水転写式デカールです。

マニュアルはノーマルのギラ・ドーガのものと…

ユニコーンVer.用の補足マニュアルが付属しています。

それでは、組み立て開始です。

まず、最初に組み立てるのは胸部です。

いきなり、パイロットの登場です。

で、コックピットに搭乗しました。

これを内部フレームの半分に取り付けます。

細かいパーツを付けます。

もう半分の内部フレームを取り付けます。

これに外観パーツを付けていきます。

濃い緑のパーツを付けます。

スミ入れをして…

胸部の完成です。

どんどん行きましょう。次は、頭部の組み立てです。

単眼に水転写式デカールを貼ります。ちなみに、組み立て途中に水転写式デカールを貼るのはここだけで、残りは完成後にまとめて貼ります。

単眼にパーツを付けます。

ここで、動力パイプのパーツが登場しました。ゴムの様にフニャフニャです。

柔らかいので、ニッパーよりハサミの方が切りやすいです。

パーツに動力パイプを取り付け、スミ入れをします。

これにパーツを付けます。

また動力パイプの登場です。

スミ入れをしてからパーツを付けます。

首の部分には、別売りのLEDを内蔵することもできます。

ヘルメットは、角無し(一般機)と角有り(指揮官機)の2種類から選ぶことができます。今回は角無しを取り付けます。

パーツを付けて…

頭部の完成です。

これを胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

動力パイプのスミ入れが面倒です。
- 組立編2へ -
[TOP]