ドールとフルアーマー・ガンダム (組立編1)

では、始めましょう。まず最初に組み立てるのは…

もちろん「MG 機動戦士ガンダム サンダーボルト フルアーマー・ガンダム Ver.Ka」です。

開封します。パカッ!

ガンダムと言えば白がイメージカラーですが、これは真っ白ではなく、青み掛かった白です。

そして、パーツが細かく、量も多いです。

パーツ以外にもいろいろ入っています。

シールは2枚。カラーシールと水転写式デカールです。黒いのはフレームカバーで、腕と脚の組み立てで使います。

マニュアルはこんな感じです。

それでは、組み立て開始です。

まず最初に組み立てるのは、台座です。

三角のパーツを組み合わせます。

これを大きなパーツに取り付けます。

棒を取り付けて…

台座の完成です。

台座は邪魔なので寄せておきます。

ここから、ガンダムの組み立てです。

コックピットができました。

これにパーツを付けます。

組み立てているのは、コア・ファイターに相当する部分です。

もちろん変形もします。

それにしても細かいですね。

パーツを付けて…

コアの完成です。正式名称は「エマージェンシー・ポッド」です。

変形するとこうなります。

えーと、次は…胸部の組み立てです。

左右対称のパーツを作り…

パーツに取り付けます。

さらに、別パーツを作り…

取り付けます。

外側にパーツを付けます。

どんどんパーツを付けていきます。

胸部も細かいですね。別パーツを作り…

組み合わせます。

ミニサイズのバックパックができました。

これを取り付けます。

スミ入れをして…

胸部の完成です。

まだまだ行きます。次は、頭部の組み立てです。

顔ができました。

これにパーツを付けます。

外観パーツを取り付けます。

さらに、細かいパーツを付けて…

頭部の完成です。

ちなみに、眼と額(1~4)のシールはお好みで貼ってください。今回はパーツの色をそのまま見せるため、シールは貼りませんでした。

頭部を胸部に取り付けると…

こんな感じになります。

パーツが細かくて嫌になります。
- 組立編2へ -
[TOP]