ドールとランクル80ボディ (組立編3&撮影編)

それでは、一気に仕上げてしまいましょう。

残りは、ボディにこれらのパーツを取り付けるだけです。

ちなみに、取り付けは両面テープで行います。ネジや接着剤は使用しません。

では、両面テープを貼ります。

貼り終わりました。

これらをボディに取り付けて…

ついに、ボディの完成です。

リアルです。

後ろはこんな感じです。

ランクル40を並べてみました。ボディの形状に時代の流れを感じます。

それでは、シャーシに取り付けましょう。

これで、「ランクル80」になりました。

リヤ部。

フロント部。

ちなみに、リヤ部のマッドガードがタイヤにぶつかります。走らせるときは取り外した方が良いと思います。

予想以上に時間が掛かりました。

それでは、写真を撮っていきます。

まずは普通に。

正面。

真横。ちなみに、ボディは最も高い位置に取り付けています。マッドガードを外すとボディの位置を下げられるので、もう少し見た目のバランスが良くなると思います。

背面。

上面。

アップで見ると結構雑です。

でも、遠くから見ると気になりません。

下方向から撮ると迫力があります。

上方向から撮ると普通です。

障害物を乗り越えるときに、タイヤがボディにぶつかることはありません。

もちろん、後輪も。

ただ、マッドガードがぶつかります。

ランクル40ボディ登場。シャーシの無いラジコンは、ボディの無いドールのようなものです。

モンスタービートル登場。モンスタービートルよりは大きいです。

アグリオス登場。アグリオスの大きさには敵いません。

再び、ランクル80のワンショット。

今回は、スモークが上手く塗れました。

最後に、もう一枚。

以上、「ランクル80ボディ」編でした。
- 完成 -
[TOP]