ドールとタミヤ「ホットショット」 (組立編4)

続きです。次は、コックピットの屋根の部分を組み立てます。

まずは、ネットを図のような形状に2つカットする必要があります。

切り難いネットですね。

切り取りました。

これをフレームにバンドで固定します。

フレームを合体します。

ルーフをバンドで固定して、屋根の部分ができました。

早速、取り付けます。

あと、リヤ部にダミーのヒートシンクを取り付けます。

モーターケーブルを接続し、バンドでまとめます。

引っくり返し、バッテリープレートを取り付け…

バッテリーを搭載します。

一応、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。タイヤとホイールの接着指示がなかったので、接着はしませんでした。

前輪を取り付けます。

さらに後輪も取り付けて…

タイヤの取り付け完了です。

ちなみに、バッテリープレートを倒し、コノ字のメンテナンススタンドを差し込むと、タイヤの交換等がやり易くなります。

これで、車体の完成です。

残りはボディとウイングの組み立てです。

塗料も完全に乾きました。

まずは、ボディの組み立てです。ライトを取り付けます。

次は、ウイングにパーツを付けます。

あっという間に、組立完了です。

これにシールを貼ります。シールは1枚だけです。

カットします。

全部カットしてしまいましょう。

カットしました。

まずは、ウイングにシールを貼ります。

ウイングの完成です。文字が中心からずれていますが、マニュアル通りです。

次は、ボディにシールを貼ります。

大きなシールを貼りました。

あとは、小さなシールを貼って…

よし、終わった。

それから、今気づいたのですが、アンテナパイプを通す穴を1箇所、7㎜で空ける必要があります。受信機にアンテナ線が内蔵されている場合は、空ける必要がありません。

これで、ボディの完成です。

いい感です。

ウイングを取り付けます。

さらに、ボディを乗せて…

ついに、「ホットショット」の完成です。

後ろは、こんな感じです。

古いラジコンなので、もっと簡単かと思いましたが、意外と大変でした。

とりあえず組み立ては完了です。撮影と動作確認は次の記事で行います。では。
- 撮影編へ -
[TOP]