ドールとダライアス


少し前にネットで、ダライアスを振動ユニットと組み合わせると凄い、と話題になっていたのでやってみたいと思います。ちなみに、ダライアスは1986年にタイトーが発売した、3画面連結の専用筐体と、振動するベンチシートが特徴の横スクロールシューティングゲームです。


で、振動ユニットですが、こちらの「ファンソニック(FS-01V)」を使います。レーシングコックピットの記事で少し紹介しましたが、改めて紹介しましょう。


このファンソニックは初期型で、クッションとアンプが別々になっています。クッションには振動ユニットが内蔵されています。ちなみに、別売りのカバーをしているので白色ですが、標準の色は紺色です。


接続はモノラルの音声ケーブル(大)です。ケーブル長さが3メートルあるので、アンプの位置を気にせずに使用できます。


そして、これがアンプです。


前面の端子にクッションを接続します。クッションは最大2つまで接続可能です。私はクッションの他に、別売りの振動ユニット(単品)も接続して使っています。振動はかなり強力です。


背面には音声入力端子があります。振動に変換したい音声を赤白ステレオケーブルで接続する必要があります。ちなみに、PHONEに接続した音声は前面のHEAD PHONE端子から出力されます。あと、電源端子も用意されています。


詳しくはメーカーのHPをご覧ください。ただ残念ながら、このファンソニックは既に完売して購入することができません。


それからもう一つ、プレイを盛り上げる為のアイテムを用意しました。


それがこちら、HORIの「リアルアーケード Pro.4 PREMIUM VLX」です。


開封します。


これが本体です。PS3とPS4の両方に対応しています。


スティックは「隼(HAYABUSA)」、ボタンは全て「玄(KURO)」で、アーケード筐体の業務用パーツに採用されているものです。


上部のスイッチ類です。PS3とPS4の変更スイッチがあります。ちなみに、連射機能はありません。


接続はUSBのみで、前面に収納されています。収納部の隣には、タッチパッドが付いています。


底面は、全面スポンジで覆われているので滑ることがありません。


さらに、収納部の中にある3カ所のネジを外すと…


こんな風に開くことができます。


これで、ボタンとスティックの交換やメンテナンスが楽にできます。


付属品として、クリーニングクロスやボタンキャップ2個が入っています。


それでは、これらを使って「ダライアス」をプレイしてみたいと思います。






クッション設置完了。


そして、アーケードスティックも設置完了です。


振動の音声ですが、PS4はHDMI、もしくは光デジタル音声しか出力できないので、何とかして音声を取り出す必要があります。私のテレビには音声出力端子があるので、ここから音声を取り出します。もちろん、テレビからも音は出ます。


で、これをファンソニックの音声入力端子に接続します。


PS4を接続して準備完了です。


今回プレイするのは、アーケードアーカイブスの「ダライアス」です。ダウンロード専用ソフトで、価格は823円(税込)です。


では、プレイ開始です。


「オリジナルモード」と「エキストラバージョン」がありますが、今回は「オリジナルモード」でプレイしましょう。


よし、始めます。


横長です。アーケードの3画面がきちんと再現されています。


シールド、ゲット!


…と思ったら、ドーーン!やられてしまいました。


まだ大丈夫です。あと2機残っています。


それにしても懐かしいですね。


スティックとの相性も抜群です。


WARNING!WARNING!


振動が変化しました。


ボスの登場です。


うわぁぁぁ…やられてしましました。


ラスト1機、しかも、ボス戦からです。


何とか、持ちこたえています。


倒したーーーーっ!


ここからルートが分岐します。


よし、上に行ってみましょう。


パイプだらけですね。


ドーーン!うわっ…パイプにぶつかってしまいました。


ゲームオーバーです。


なるほど…確かに、振動ユニットと組み合わせると面白さがアップします。振動は単調な振動ではなく、ゲームの状況に合わせて変化します。さらに、アーケードスティックもあると良いかと思います。


以上、こんな感じです。では。

- GAME OVER -

[TOP]