ドールとタミヤ「ランチボックス」 (組立編3)

続きを始めます。ここから、別途購入したオイルダンパーを組み立てます。

シャーシは邪魔なので寄せておきましょう。

これが、「C.V.A.ダンパーショートⅡ(ホワイトスタイル)」 の内容品です。4本分あります。

では、組み立てます。まずは、シャフトにパーツを取り付けます。

シリンダーにOリングを入れます。

シャフトを通します。

で、オイルを入れていきます。

入れ終わりました。

あとは、バネを付けて…

オイルダンパーの完成です。4本全て同じものです。

ダンパー2本をリヤ部に取り付けます。

こんな感じです。付属のダンパーとは取り付け方が異なります。取り付け方は、マニュアルの後ろの方に書いてあります。

「ランチボックス」の本体価格はそれほど高くないのですが、モーターやベアリング、ダンパーなどを交換すると、倍近い値段になります。

どんどん行きましょう。長さの異なるロッドを2本作ります。

さらに、バッテリーホルダーを組み立てます。

これを、シャーシの底に取り付けます。

ロッドをサーボセイバーに取り付けます。

フロント部にパーツを付けます。

現在、こんな状態です。

ここで、左右のフロントアームを組み立てて…

フロント部に取り付けます。

さらに、バンパーを取り付けます。

オイルダンパーを取り付けて…

足回りが完成しました。

底面はこんな感じです。

バッテリーを接続し、動作確認をしておきましょう。

よし、バッチリです。

ここまで来れば一安心です。

ここで、ついに「アレ」の登場です。

そう、タイヤです!

ずっと作りたくて、うずうずしていました。

タイヤの完成です。

後輪を取り付けます。

さらに、前輪も取り付けて…

タイヤの取り付け完了です。

最後に、バッテリーを搭載して…

車体の完成です。

もっと小さいかと思っていましたが、意外と大きいです。

次回でラストです。
- 組立編4&撮影編へ -
[TOP]