ドールと京商「オプティマ」 (組立編1)


では、組み立てを開始する前に、ラジコンの中身を見てみましょう。


開封します。パカッ!


相変わらず、スッキリとした中身です。


青いのを取り出すと、中に白い箱が2つあります。


内容品を紹介します。まずは、タイヤとボディです。ボディは自分でカットする必要があります。これは面倒です。


そして、これがパッケージングされたパーツ類です。この中で気になるのは…


やはり、この「チェーン」です。隣にはベルトもあります。復刻版では「チェーン駆動」か、「ベルト駆動」か、どちらか一方を選んで組み立てる必要があります。ちなみに、私はチェーンで組み立てます。


白い箱は何でしょうか?1つ目の白い箱を開封します。


タイヤ用スポンジとホイール、金属パーツが入っていました。


金属パーツは「A」~「F」まであります。あと、スペアパーツもあります。


ということは、もう1つの白い箱にはプラスチックパーツが入っているのでしょうか?


やはり、プラスチックパーツが入っていました。しかも、2袋も。


それから、シール類です。ペイントデカールと窓用マスキングシールがあります。特にペイントデカールは、大中小の3枚もあります。これは貼るのが大変です。


残りはマニュアルです。マニュアルにはミスがあるらしく、補足説明書が入っています。


ついでに、プロポの中身も見てみましょう。


開封します。パカッ!


こちらにも白い箱が入っています。


白い箱にはサーボ、スピードコントローラー、受信機、さらにはモーターと、必要な電動パーツが一式入っています。


そして、プロポです。


上部にはスイッチ類が並んでいます。詳細は省略します。


電源スイッチはサイドにあります。


使用には単3乾電池4本(別売)が必要です。


もっと安っぽいプロポかと思っていましたが、意外と高級感があります。


では、組み立てを開始します。






まずは、いつも通り塗装から始めます。


塗装するパーツは、ボディ、コックピット、ドライバーのヘッドの3点です。これをパッケージ通りに塗装していきます。


ボディには、「ホワイト(PS-1)」の塗料を全体に塗ります。青や黄色の部分はシールで対応します。ちなみに、今回も「シルバー(PS-12)」で「裏打ち塗装」を行います。


コックピット部には、「ホワイト(PS-1)」「ブラック(PS-5)」「キャメルイエロー(PS-19)」の塗料を使用します。


そして、ドライバーのヘッドは、今回も筆塗りをせず、「レーシングホワイト(TS-7)」で、全体を塗装し、あとはシールで対応します。サーフェイサーはお好みで使用してください。


それでは、始めます。まずは、ボディをカットしなければいけません。


ボディのカットには、基本的にカッターを使います。カッターだと直線部分のカットは簡単にできます。カッターで切り取る部分の線に沿って軽くなぞります。


あとは、クネクネと何回か曲げると…


パキッ!っと綺麗にカットできます。ハサミで切るより簡単です。


ただ、曲線部分は曲げにくいので、デザインナイフや曲線バサミがあると便利です。


コツさえ掴めば、カッターのみでカットも可能です。


よし、何とか切り終えました。


で、こんな感じになりました。丸い穴を1か所、四角い穴を2か所空ける必要があります。丸い穴は「ナイフエッジリーマー」があると便利です。


次は、マスキングをするのですが、カットするときに手でベタベタ触ってしまったので、プレペイントクリーナーで、内側の汚れを拭き取っておきます。


そして、ボディの窓に付属のマスキングシールを貼ります。


こんな感じです。念のため、穴の部分にも外側からマスキングしました。


さらに、コックピット部にもマスキングを貼ります。


こんな感じです。今回は、かなり大雑把に貼りました。もちろん、手袋と体のマスキングが、別々に剥がれるように貼っています。


最後は、ヘッドを組み立てます。


できました。準備完了です。


それでは、1回目の塗装として、ボディにはホワイトを、コックピット部にはブラックを、ヘッドにはレーシングホワイトを塗ります。


ということで、塗装に行ってきます。

- 組立編2へ -

[TOP]