ドールとアーケードスティック その4

HORIの「ワイヤレス リアルアーケードPro.V3 SA」を買いました。Bluetooth接続に対応した新製品です。

箱の裏面です。主な仕様は全長約430mm、奥行約240mm、重さ約2.3kg、バッテリー動作時間約30時間、連射機能付き、ボタンとレバーは共に三和電子製です。

デザインは良いけど、全体的に指紋が付きやすくなっています。ちなみに、今回からPSボタンでの起動が可能になりました。

背面にはUSBケーブルが収納されています。当然、USB接続プレイもできます。あと、バッテリーを充電するときにも使います。

それでは、セッティングします。今回は、サンコーレアモノショップの「ゴロ寝DEスクCOOL5『極み』」をスティック台として使用します。

では、はじめに、Bluetooth接続のペアリングをします。PS3を起動し、スティックのスイッチをUBSからBTに切り替えてUSBケーブルを接続します。

そして、PSボタンを押します。
…あれ?ペアリングできません。

おかしいな?ペアリング方法はもう1つあるのでそちらを試してみます。

…やっぱりダメです。Bluetooth機器が見つかりません。PSボタンをいくら押しても何の反応もありません。

ここで、重要な事実に気が付きました。PS3本体のバージョンが4.40以降じゃないと、全ての機能が使えないと書いてありました。

アップデート完了。あっさりBluetooth接続できました。

とりあえず「スーパーストリートファイターⅣ アーケードエディション」をプレイします。

USBとBluetooth両方でプレイしてみましたが、特に違いは感じません。

ボタンの機能や遅延については他のサイトで詳しくレビューしてくれるでしょう。では。









